観光

①福山城

JR福山駅、北口から徒歩5分。”駅チカ”が魅力の歴史ある名城が「福山城」です。

福山城は徳川家康の従兄弟である水野勝成が、毛利氏など西日本の有力外様大名に対する抑えとして築いた城で、その後260年間福山は「西国の鎮衛」十万石の城下町として栄えました。日本における近世城郭円熟期の代表的な遺構であり、2006年2月13日、日本100名城に選定されています。

★福山城天守閣は、AM9:00~PM4:30(10月~3月はPM4:00)、月曜休館。天守閣以外のエリアにはいつでも入城できる。



②鞆の浦

古い町並みが残り、1992年には都市景観100選に、2007年には美しい日本の歴史的風土100選にも選ばれる観光地。

古代より潮待ちの港として知られ、万葉集の大伴旅人、室町幕府最後の将軍・足利義昭、坂本竜馬など多くの歴史人が訪れた。また、朝鮮通信使の寄港地にもたびたび指定され、従事官の李邦彦は「日東第一形勝」(朝鮮より東の世界で一番風光明媚な場所の意)と、鞆の景色を賞賛した。

2008年公開された『崖の上のポニョ』で、宮崎駿監督が構想を練った地として有名になり、映画・テレビドラマ等、映像作品のロケが増え、観光地としても人気が上昇している。

今宵サミットin福山

今回で5回目の開催となる「今宵サミット」。 ざっくばらんにお互いの地域について語り合い、 「また行きたい」、「また会いたい」 そう思ってもらえるようなモノ、コト、ヒトがつまっている "まち" とは何か、一緒に考えてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000