【あと2日!】ばらの街福山編


こんばんは!!!

今宵サミットまで、あと2日です!

今回は、福山といえばの『ばら』について
お話しさせてもらいます!!

福山市がばらの街というのはご存知でしょうか??

ばらの街福山の起源は、およそ60年前にさかのぼります。
戦時中である1945年の夏、
福山大空襲により、街は壊滅的な被害を受けました。

その復興として、市民が街に植えたことが
ばらの街福山となるきっかけになりました。

市民の熱意ある世話により、
1000本のばらが咲き誇ったのです。

このような思いが今も受け継がれており、
『ローズマインド』という言葉も生まれました。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/rosetownfukuyama/22314.html

ローズマインドというのは
「思いやり」「優しさ」「助け合いの心」
を表しています。

意味や歴史を知ると、その言葉や思いが伝わってきて、より面白いですよね!!

福山では、ばら街とて認識してもらうために、ギネス記録に挑戦したり、ばらグッズを作ったりしております!!

街にもいたる所に『ばら要素』が隠れているので、是非目を凝らして探してみてくださいね!!

ホームページ内にも
福山についてのページがあるので
是非ご覧ください😊

🌹今宵サミットまで🌹

あと2日


ばらのまち福山 - 福山市ホームページ

本文Story.1 【福山ローザリアンクラブの物語】100万本のばらが咲き、市民一人ひとりがローズマインドを持ってやさしく笑い合い―。 そんな「ばらのまち福山」の実現に向けた、福山ローザリアンクラブの物語。 Story.2 【ローラちゃん応援隊の物語】人びとの心に笑顔の種を蒔きましょう。ばらの妖精・ローラの活動を支え、イベントなどの交流を通して「ローズマインド」を伝えています。笑顔溢れるローラちゃん応援隊は、今日も行く!Story.3 【加茂中学校の物語】わたしたちのまち・福山は、ばらで溢れる美しいまち。そんな風に自分の故郷に誇りを持って、先輩から後輩へローズマインドを継承していく。 加茂中学校の新たな伝統―。Story.4 【100の感動ニューミュージカル「ローズ・マインド」の物語】総勢200人以上の福山市民が出演したミュージカル「ローズ・マインド」。歌も演技もはじめての、3歳〜76歳までの老若男女が魅せた100の感動物語。Story.5 【「1000本のばらから100万本のばら」物語】福山市のばらが100万本に到達した舞台裏には、ばらを愛する人たちの並々ならぬ努力がありました。ばら花壇の手入れやばらの普及に奔走した人たちの物語。Story.6 【南小学校4年生、41人とばらの物語】「思いやり・やさしさ・助け合いの心」。ばらの世話を通して育まれるローズマインドの精神。ばらの世話係となった、南小学校4年生41人の成長物語。大きな瞳やばらの髪飾りが印象的なローラ。みんなに笑顔を届けてくれる、そんなローラが大好き!もっとローラのことを知りたいな。ここでは福山生まれのばらの妖精・ローラの魅力をお届けします。今日もあたたかい繋がりの輪ができました。その輪も通して、ローズマインドを広めていくローラ。その活動を紹介します。みんなの笑顔で描かれる、ローラの活動日記。いろんな場所にローズマインドを届ける、ばらの妖精ローラ。今日はどこで優しさの種を蒔いているのかな?イベント方法をチェックして、ローラに会いに行きましょう。ばらのまち福山について温暖な瀬戸内海の中央に位置する広島県福山市。潮待ちの港として古くより栄えた鞆の浦や、鎌倉時代に明王院の門前町として栄えた草戸千軒などを擁し、江戸時代には福山藩として文化・産業

www.city.fukuyama.hiroshima.jp

今宵サミットin福山

今回で5回目の開催となる「今宵サミット」。 ざっくばらんにお互いの地域について語り合い、 「また行きたい」、「また会いたい」 そう思ってもらえるようなモノ、コト、ヒトがつまっている "まち" とは何か、一緒に考えてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000